dokusya.comロストの件(2)
dokusya.comだが、復旧しているはずなのだが正しく表示されないケースが出ている。
ここにアクセスしたとき、正しくアクセスできる場合、白地に1行だけ「dokusya.com」と表示される。
正しくアクセスできない場合は、「Network Solutions」の、所謂「このドメイン売ります」の表示が出る。
確認したところ、午前中には一時的に復活していたものの、今はまたFTPから接続できず、ブラウザからも表示されない状況になった。
ところが、携帯電話からアクセスしてみると、問題なく表示される。
と思ったら、必ずしも「問題なく」でもないようで、Network Solutionsの表示が出るページ、戻ってリロードしたら正しく表示されるページなどが出ている。なんでだ。
サポート側のマシンでは正しく表示されているらしい。サポートの説明では、「キャッシュが残っているのではないか」ということで、
1)パソコンを再起動する
2)ルータを再起動する
の指示が出た。その指示に従ってみたものの、やはり正しく表示されない。
3)インターネットオプションから、クッキー&インターネット一時ファイルを削除してみた
けれども、やはり環境に変化なし。
そうこうしているうちにサポート時間が終わってしまい、連絡が取れなくなってしまった(つД`)
……おいーΣ(´Д`;)
と、思ってたら、スーパーハカー系テクニカルサポート(真夜中でも対応okな人)から連絡が。
どうやら、
4)ドメインネームサーバのキャッシュ、またはプロバイダのproxyサーバに、NetworkSolutionsのキャッシュが残ってしまっているっぽいです
とのこと。
つまり、現状では
「正しく表示される人=復旧後にアクセス、同じプロバイダを使っている人が、NetworkSolutionsのページを表示させていない」
「正しく表示されない人=復旧前にアクセス、自分はアクセスしていないが同じプロバイダを使っている人がNetworkSolutionsのページを表示させていた」
ということになっているようだ。
これは一度キャッシュに読み込ませてから表示させている、PC用Webページ表示可能な携帯電話からのアクセスでも同様。
正しく読み込まれたキャッシュを持っているか、今日一度も読まれなかったページは正しく表示できるが、誰かが復旧前に表示させたページは、復旧前のページがキャッシュとして表示されてしまう。
このキャッシュは、ローカルキャッシュではないのでユーザーの手元ではどうにもならない。
で。このキャッシュは、遅くも明日には消えると思う、とのこと。キャッシュの保存期間は12〜24時間(最長)程度なので、明日には押し流されているだろう、と。
携帯から本日更新分のページを見た限り、新着情報を書き込めている人もいるようなので、少なくとも「誰彼関係なくアクセスできない」というわけではないようで、(4)の可能性がかなり高い。
この状態は、利用しているアクセスプロバイダ各社がどのくらい長くキャッシュを持っているかに左右されるのだそうで、niftyで最長あと3時間くらいで今あるキャッシュがすべて刷新され、通常状態に戻るだろう、とのこと。FTPにアクセスできないのもこれが原因なので、こちらもあと3時間くらいで解消の予定。ただし、キャッシュサーバがあちこちに分散されている場合は、全てのキャッシュが刷新解消されるのに、最大で24時間(明日の夕方くらい)まで掛かる恐れがあるということで、繋がったり繋がらなかったりは、まだまだ続きそう。
なお、携帯電話からアクセス可能な人は、
http://www.dokusya.com/cgi/ekoda/ranking/r-mobile.cgi
にアクセスしてみてください。参照しているデータは、江古田飲み食いランキング2本体で追加更新されているのと同じもの。
実はこっそり、そんなものも作っていました。