トラックボールのクリックボタン
この大事な局面にきて、トラックボールのクリックボタンがまたしても不調。左クリックができなかったり、勝手にダブルクリックになったり、そうかと思えばドラッグができなかったり。
スイッチを押す部品が摩滅しているらしく、テープを挟んだりすると一時的に症状が回復するんだけど、数週間保たない。*1
以前はタッチペン派だったんだけど、アレはDTP作業には向かない*2
トラックボールを作ってる会社は年々減ってきてるようで、そもそも数そのものが少ない上に、自分に合った……しかもサムタイプ(親指でボールを操作する)となると、ますます少ない。以前、腱鞘炎気味だったときにサムタイプに乗り換えてからずっとコレなのだが、ほんとに選択肢が少ない。
操作性で言うとサンワサプライ MA-TB30UPS [スティングレー]という光学トラックボールが一番いいんだけど、如何せんこれは構造上の欠陥があって、一年未満程度でホイールクリックボタンの軸が折れる。これはホイールクリックボタンを支えるプラスティック製の軸の強度が決定的に足りないためで、過去に3台使い潰して、全て同じ個所が壊れた。
現在はロジクール ST-65UPi [トラックマン ホイール]を使っているのだが、これも2台目。サンワサプライ製とは違ってホイールクリックボタンの強度は十分なのだが、これはこれで左クリックボタンがだんだんバカになる。*3
二強というか、現在流通している親指トラックボールはほぼこの2機種とそれぞれのコードレス型しかない。
そもそもトラックボールはほぼ固定して使うものなので、マウスと違ってケーブルの取り回しがストレスになることはあまりなく、コードレスであるメリットもない。意味なくバッテリー交換が面倒になるだけでデメリットのほうが多い気がする。
人差し指操作、親指クリックのものを使ってた時代もあったんだけど、あれは結局腱鞘炎悪化に繋がった*4。
キーボードとマウス(トラックボール)は何しろ直接の入力装置でもあるわけで、もっともUIとして操作者が触れる機会が多いものでもあるので、妥協せずにこだわりたい……んだけど、選択肢がない上に改良もされないってのは、どういうこった(つД`)
ところで、上級者向けと思われがちなトラックボールだが、マウスをどこまでも動かしていって机の縁までいって途方に暮れるような初心者w向けには、むしろトラックボールのほうが向いているんじゃないかと思うときがある。うちの実家用PC*5も光学トラックボールにしてある。
帯電する体質の人間にはタッチパッド式は向かないわけで、どうにかならんかと毎度思う。
しかも、こんな夜中に不調に……orz
ああ、ストレス溜まる……。
*1:もっとも、これは僕の押し込み圧力が強い&ドラッグをすることが多いからで、メーカーの責任ではない。トラックボールすら消耗品w 自力修理はしているけど、使い心地を戻すのにコンマ0.1以下の調整が必要で、無駄に消耗するorz それでも、キーボードショートカット併用だからこの程度で済んでるんだろなー。カット&ペーストとか、右クリック使わないもんなあ。ほとんど。
*2:正確な場所を維持するのが難しいため。同じ理由でマウスもイマイチ。ディアブロのプレイには向いてましたw
*3:前述の通り僕の人差し指の押し込み圧力が弱いからなんだけど、機械スイッチ側とボタン側の材質強度が違うのが原因らしく、機械スイッチ側ボタンはまったく摩滅していないけど、使い込んでいくと指があたるボタン側のプラスティックが、0.1mm以下程度凹んで溝ができ、押し込みが足りなくなるらしい。
*4:人差し指多用がいかんかったらしい
*5:主に70代の親が使ってる。PC歴は7年以上だけど。