本日の囁き

 今日の囁き。

  • 12:38 超-1の効能として、複数年参加する人の成長具合がありありとわかる、というメリットが。初参加から抜擢されるケースもあるけど、複数年参加での成長と持続性から選ばれるケースも。少なくとも複数年参加組からは、例年複数の抜擢候補が挙がるし。今年は「いよいよ」と思ってる人もいるし。
  • 12:40 今年の超-1でも初参加で「お?」という人もいた。結局は自分と向き合って克てる人、精神的な勁さというかしたたかさと柔軟さ、自分の中に理由がしっかりしている人が残るんかなあ、とも思た。
  • 12:55 ともあれ、超-1を踏み台にしていただいて結構なんで、「実話怪談でなければいけない必然を自覚している人」が、実話怪談を扱う出版社のリソースを生かせるなら、そうするのがよいんじゃないかと思う。著者にも版元にも読者にも。
  • 12:56 それが読者に支持されれば売り上げに跳ね返ってくるし、売り上げという数字が出れば版元は執筆依頼を継続するし、著者は実話怪談を書籍にする、という目的と「そうする必然」を満たせるし、で。
  • 12:58 「ブログができて個人が自力・自発的発信ができるようになったから、書籍化に対する魅力は下がる」と言われたけど、書籍化というトロフィーの誘惑wは完全に消滅もしなかった。電子書籍化によって、版元の必然性は従来より下がるだろうという予測も多いけど、トロフィーの誘惑は今後も続くのでは。
  • 13:00 「保存しなくてもいいもの、検索性が実体所有より優先するもの」は電子書籍に向いているかも。雑誌とか。でも、雑誌は確かに長期保有しないけど、そもそも買わずに立ち読みって人も少なくないwので、電子書籍は無料のものしか読まれなくなるかも。
  • 13:01 書籍資産を電子書籍化するのに、ブックオフで売られてる古本と同程度の価格で入手できるなら買ってもいい、と思う人がいそうな反面、「読みたいものは図書館/漫喫に行けばいいのであって、所有したいとは思わない」というシェアリング意識の強い人は、電子書籍の顧客にはなりにくいのかもしれない。
  • 13:03 今だって、本とか漫画とか無償でテレビ放送されたアニメのDVDとか、パッケージを買ってるのは保有欲の強い人なわけで、電子書籍も「購読」するのは保有欲の強い人、より強い購入衝動を持ってる人は、実体パッケージにさらに惹かれるというのはあるのかも。
  • 13:04 現状、電子書籍が掠め取るwべき市場は、コンビニの500円廉価本と古書店に出回る古本じゃないかなあ。古本対策だった廉価本を、転売不可能にさせるために電子書籍、っていうチョイスはあるかも。
  • 13:06 電子書籍オンリーの新刊について言えば、初期制作費が回収できないリスクが大きいので、初版印税を生活費にせざるを得ない専業プロは参入しにくく、初版印税が空振りでも本業で暮らしていける兼業セミプロのほうが電子書籍リリースに向いているかも。
  • 13:06 その意味で、同人誌の電子書籍化というのは、電子書籍業界w周辺でも急ピッチで進んでいくんじゃないでしょうか。すでに動いてるところも多いと思うし。
  • 13:07 許せる、と言ったら業界から叱られますがw、自分が消費者の立場だったら再刊されない本の入手手段としては致し方ないかと。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg やっぱ作り手側として、中古は許せない方?
  • 13:09 一般向けの本じゃないけど、初版が絶対に5000部も出てないようなマニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍化を積極的にやってるとこもあります。
  • 13:10 電子書籍はそうした兼業セミ/ハイ=アマチュアの著者が「版元に上前をはねられず、無理解な編集者に阻止もされず」に本を出せる機会ではあると思います。アメリカの代理人制出版形態のニッチを突くものでもあるし。
  • 13:12 ただこれは、iPad/Kindle信奉者の夢を打ち砕くようでアレなんですけど、クリエイターが優秀でもプロモーターなしで周知をするのは難しいんじゃないかとも思う。「良いモノを書けばクチコミで宣伝されて売れる。版元はいらない」というのは、理想ではあるけど難しい。
  • 13:13 本を仕事にしていて何が大変って、「新刊が出たことを知らせること」「興味がない人にも知らせること」だと思う。これは出版も音楽もそうなんじゃないかと。Twitterがあれば宣伝費用など掛けずに話題にできる、とも言われますが、果たしてどうかと。
  • 13:14 TwitterでRTされればとは言うけど、リレーされなきゃそこまでだし、RTで広まるクチコミって、凄く揮発性が高いというかあんまり持続性がないような。
  • 13:15 興味のある人にはそうですけど、「興味がない、それをしているのに気付かない」っていう人を開拓しないと尻つぼみになっちゃんですよ。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg そこでコレとか RT @dancom 作画風景中継って、安価にできていいプロモーションだよねぇ
  • 13:16 資料こそ常にプールされていてコピーを購入できる、という電子書籍に向いてます RT @itoolsjp: 一部の学術系出版社とか、もう電子出版でいいと思いますね。すぐ絶版にされちゃうのも困るし。RT @azukiglg: マニアックな資料本を出してる版元さんでは、絶版書の電子書籍
  • 13:19 で、クリエイター(著者・編集)はプロモーション(営業)を軽視しすぎ、な話に戻りますが、電子書籍はラベルやPOPのない本屋みたいなもんで、玉石混淆状態、しかも石多め、になっていく可能性が高いです。その中から「どれが玉か?」を、積極的に探さない読者にどう教えるか、というのが重要かと
  • 13:20 極論すれば「積極的に追いかけてくれる自分のファン」というのだけを相手にするなら、プロモーションなんて考えなくてもいいくらいなんですけど、それでは新規読者は増えていきにくいし、積極的ではないファンは新刊を見落とす。
  • 13:21 ある程度ネームバリューがある有名人は、名前と公的発言が注目されているから、公然と喋る、話題になるだけでプロモーションになるけど中堅以下の作家や兼業セミ/ハイ=アマチュアはそうはいかない。
  • 13:22 電子書籍で新刊を出す主流になるであろう兼業セミ/ハイ=アマチュアのための、電子書籍プロモーションというのが、電子書籍での重要なビジネスになるんじゃないでしょうか。
  • 13:23 1Q84とか電車男とかバカの壁とかは、買うだけ買って満足してる人も多いかもしれませんw RT @kairiwada: @azukiglg 自分の周囲の「普段本を読まない層」も世間で話題になってるとそれだけで新刊買ってますもん
  • 13:24 んで、電子書籍のプロモーションというと、真っ先に考えられるのが、iPhoneアプリのガイドサイトapp bankみたいな、レビューサイトの存在。
  • 13:25 「そのサイトに行けば自分で探さなくても話題の電子書籍がすぐわかる」的な。これはもう動いている人も多いのでは。ポータルの座wを得られれば、それだけでも食っていけますよねw(その人は)
  • 13:26 電子書籍を読む人=ネット接続環境にあるから、情報収集もネットで完結できるはずだ、と思われがちな反面、大多数の人はPCの前にいない時間のほうが長いわけですから、PC以外で「新刊電子書籍情報」を配布するプロモーションは、結局廃れないんじゃないかなあ。
  • 13:27 「週刊・電子書籍マガジン」とかいう紙の雑誌が出る本末転倒wまあ、「最新人気ホームページガイド」とか「インターネットマガジン」とかありましたからねw過渡期には。
  • 13:28 全体を見渡せるって重要かも。iPodアプリの産経新聞を見ててそう思う RT @Whoraibow: @azukiglg 個人的には、風呂や寝床の中で読んだりマーカーとか注釈とかつけられないので、電子書籍と実本の両方が欲しいです。
  • 13:29 でもそれは多分、内容の善し悪しの勝利じゃなくてプロモーションの勝利ですよねw RT @kairiwada: @azukiglg いや、それでもそのお金は出版界に還元されますからw
  • 13:30 PCや周辺機器の取説は、何年か前からCD配布やURLだけ付けてWeb上参照になってきてますよね。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg そーいえば、所謂赤本とか〜PCや冷蔵庫とかのマニュアルなんか電子書籍だと助かりますね。
  • 13:30 正しい貢献者w RT @Whoraibow: @azukiglg どっちも買って読んだ俺は負け組ですかそうですか>1Q84&
  • 13:33 ともあれ、「声の大きい、名前を売ることに長けた有名人」ほど得をするので電子書籍礼賛をし、それを見て「100円で宝くじを買えば誰でも3億当たる」と思ってる人が追随する、という。中堅新人などの職能的著者wは皆苦悩しているのではないかなと。
  • 13:34 辞典はATOKに統合されたのが便利で便利で RT @Whoraibow: あ、ま、事典とかは電子書籍の方が涙モンで便利なんですが。数字系の資料とか。統計コピペとか、ありがたすぎて涙が止まりません。
  • 13:36 予約してたのを忘れてのだめ最新刊DVD付き特典版を2セット入手した僕が通りますよ、と RT @Whoraibow: @azukiglg 超整理法なんか、2冊ありましたよ……って、バカの壁も2冊あったわorz
  • 13:37 著述業に限りませんが、芸術家的作家仕事と職人仕事に分かれたとき、いいものを俺が作れば客は付いてくる!と言える人はプロモーションは重視しなくてもやっていけそうな気はします。
  • 13:40 そう言えたからといって、本当にお客様が付いてくるとは限らないww 心から応援はするけど買い支えてくれるかどうかは別、という。 RT @CHICKEN_TODO: そう考えていた時がありました(^q^) RT @azukiglg いいものを俺が作れば客は付いてくる
  • 13:43 紙が劣化せず最後の一冊まで失われなければどんな青春の汚点でも後生には残ります。卒業文集とかorz電子書籍は紙の本より後まで残れるだろうか。 RT @kairiwada: 〜後世に残るような本〜
  • 13:44 クラウゼヴィッツ戦争論とか、最初の3章くらいで後は要らないですよねwww RT @itoolsjp: @Whoraibow だいがい学術本でオムニバスなものは、必要なのは中の1章だけとかよくあるし
  • 13:45 「いい」の定義が細分化してるので、誰でも賛同してくれる最大公約数的なものを作っても名作になりにくいのかもしれませぬ RT @kairiwada: @azukiglg いい作品作ったから売れるっていうのはないですねw むしろ今時理解されないことの方が多いし……。
  • 13:46 卒業文集は記憶や心に残りますよ!真っ黒な染みとして! RT @kairiwada: @azukiglg 確かにおっしゃるとおりでwww じゃあ皆の記憶や心にいつまでも残るような本、とでもしておきましょうかw
  • 13:47 電子書籍新法論者に聞いてみたい。5インチディスクに入ってる20年前の電子書籍を読むにはどうしたらいいですか、と。
  • 13:48 お世話になりましたよ、アレ。年間でも1冊売れるか売れないかくらいのカルトな資料で。 RT @Whoraibow: そういえば東洋文庫電子書籍サービスをやっていたような…
  • 13:49 そうまで言える人は、たぶんごく少数でしょうね(´・ω・`) RT @toykari: @azukiglg 「プロモーションなんていらない、俺の作品を見ろ!」と言いながら作り続けて実際に多くの顧客を捕まえた人は、ずっと残っていけそうですね。
  • 13:52 そういえば事務所の押し入れに、高校時代に買ったデビュー前の江川達也/大橋薫の同人誌と、同時期に地方の即売会で買った内藤泰弘先生の同人誌が……紙の本なので今でも閲覧可能です!押し入れから検索できれば。
  • 13:54 サンリオは激しく希望 RT @Whoraibow:個人的には朝日ソノラマ全集とかあると、もう死ぬほどありがたい(版元がもう存在しないし)。〜あ、サンリオ文庫全集でもいいお!
  • 13:56 それがあるんですよ。1985〜6年頃のが。 RT @Whoraibow: 内藤泰弘氏は、もっと時代を下ったあたりだと思いますが(1990年以降だったような)
  • 13:58 江川達也はBE FREEの初期よりさらに草創期な感じの絵柄ですが、今の雰囲気はもうあるといえばあるような。 RT @kairiwada: 物凄いプレミアつきますよそれ……! @azukiglg デビュー前の江川達也/大橋薫の同人誌
  • 13:58 「超」怖い話とか恐怖箱もカバー変えたら再ブレイクするのかなw RT @CHICKEN_TODO: 活字本の類はカバーとか挿絵のイラストレータで売り上げが変わるよね。ハルヒもそうだし、人間失格も然り。
  • 14:00 内藤泰弘氏の同人誌は、ツツイ的にシュールな短編と、中島みゆきの狐狩りの歌のオマージュだったかと思います。もちろん、トライガンより全然前。当時、いきなり惚れたものでした。
  • 14:01 まさにそこで、専用ビュアーと専用データ形式が、今後数十年以上維持されるかどうか、というのは未知数なんですよ RT @toykari: @azukiglg 電子書籍そのものの目立った弱みは「データとツールが揃っていないと読めない」
  • 14:03 当時はいずれも無名だったので、レア同人になるとはまるで思わず。 RT @Whoraibow: @azukiglg ぬぉ、すげぇ!〜レア同人とは、読もうとする人が認識していない同人のことだと
  • 14:06 それが数カ月に及ぶことは難しく、数日では持続性のある宣伝にはなりにくく RT @kaitenzushi: RTする側にハブ機能的なフォロワー数があり、版元にこだわる事なくツイートされてる方は好リアクションがあるような気がしますね。QT @azukiglg: RTで広まるクチコミ
  • 14:08 萌える「超」怖い話 RT @CHICKEN_TODO: 萌え系絵師使ったら @Whoraibow: @azukiglg 奥瀬サキ氏とか、古賀新一氏とか、魔夜峰央氏とかのカバーで? あ。いとうのいぢ氏というのもあり?>超怖・改装版
  • 14:09 90年代初頭に5インチFDで作った電子書籍同人がありますが、もう読めませんよ。'`,、('∀`) '`,、 RT @Whoraibow: @azukiglg 既にアメリカでは、60年代の電子資料でハードが存在せず読めなくなったものがあると
  • 14:11 自分は正しいという人の言うことを全て疑うことから RT @heede34st そのメディアリテラシーはどうしたら身に付くのでしょうか? QT @iwakamiyasumi: 大衆操作の技法は、次々進化。それを見抜くのが真のリテラシー
  • 14:12 瞬間風速的拡散手法ですけど、持続的周知には向きにくいんですよね。可処分時間の細分化が進んだ現在には向いたツールだとは思います RT @toykari: @azukiglg ツイッターはごく刹那的であることがまた魅力の一つなのではと思います
  • 14:29 「怪談屋から見た電子書籍Twitterとレア同人誌」をトゥギャりました。 togetter.com/li/19481
  • 14:58 見たいですけどヒデーですwそれはw RT @unineko: @azukiglg 平山夢明さんのベストセレクションを岸田メルさんの萌絵カバーで売ったりしたら軽いテロですよ。是非やってください。
  • 17:03 KindleAmazonと同じ方法、iPadiTunesと同じ課金になるかと。携帯電話料金に課金する方法は、それなりにハードル下げてますよね。 RT @yohsuken: 電子書籍に限らず、一般人が電子系購入を最も忌避する理由の「支払い方法が面倒くさい」は今打開される
  • 17:20 万夜速報:検査結果が出た。猫エイズ、猫白血病ともに陰性!ぴひゃーどんどんどんどんどん!
  • 17:31 陰性は「なんともねえっす」で、陽性は「ビンゴ!」のほうです。 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg 陰性ってどっち!?病気じゃない方?
  • 23:08 万夜が猫じゃらしを咥えて「遊べ」とやってきた。適当に遊んでポーンと廊下に投げたら、咥えて戻ってきて「遊べ」と鳴いた。なんですかこの子犬みたいな猫は。
 ……では、おやすみなさい。