本日の囁き

 今日の囁き。

  • 09:44 RT @nojiri_h: はやぶさには米国製のリアクションホイールが使われているけど、防衛上の理由でブラックボックスになっている。それが3台中2台故障したにもかかわらず、ピンポイント誘導してしまったんだから、アメリカはびびるわなあ。
  • 09:44 RT @nojiri_h: 国防長官「どうだ、はやぶさ型は撃墜できたか?」 担当官「攻撃は成功しました。リアクションホイールもスラスターも破壊しました。ですが全然こたえていません!あいかわらずこっちに向かってきます!」
  • 10:20 違うよ!産総研産経新聞は違うよ!産しか合ってないよ!
  • 11:01 商売と教育。世界一の技術は売り物になり、作る過程で技術者の技術継承ができます RT @kuratan 俺にも、世界一のスパコンを使って何をやりたいのかよくわからないので、そこらへんを説明して欲しかった。宇宙探査機「はやぶさ」の技術の中には、多分世界一のものもあるだろうけど、別に
  • 11:04 あらゆる大規模プロジェクトは技術における式年遷宮。ノウハウの蓄積と継承と技術者を向上させつつ層を厚くする技術立国の基幹事業と言えまする @kuratan
  • 11:12 作っているのはスパコンではなく「人」なのだと思います RT @kuratan: 作ること(過程)が大事、ということですか。RT @azukiglg 商売と教育。世界一の技術は売り物になり、作る過程で技術者の技術継承ができます
  • 11:13 他の技術に関しても同様のことは言えると思います。 RT @kuratan: それがスパコンでなければならない理由は何でしょう。RT @azukiglg あらゆる大規模プロジェクトは技術における式年遷宮。ノウハウの蓄積と継承と技術者を向上
  • 11:14 スパコンが早いほうがいい理由は、答えを出すのに掛かる時間が短縮できる、ということに尽きます。時間を掛ければもっと安いシステムでも同じ結果を得ることは可能ですが、答えが出るまでに掛かる時間が早いことに重要な意義があります @kuratan
  • 11:15 例えばゲノム解析など、導き出した回答から権利や利益が生まれる研究の場合、計算に100日よりは10日で答えが出たほうが早く利益の優先権を得られることになります。製薬や遺伝子研究分野ではスパコンの性能による恩恵は大きいと言いますね @kuratan
  • 11:17 また処理速度が速いということは、ひとつの研究テーマがスパコンを占有している時間が短いということを意味します。性能が早いスパコンは、それだけ多くの研究をこなすことができるわけです。遅い機械より速い機械のほうが多くの研究成果を得ることに繋がります @kuratan
  • 11:18 PCがワークステーションなみに速くなり、並列処理で飛躍的に処理性能が上がったというのは詳しい人には言うまでもない話なんですが、それでもスパコンの早さにはなかなか叶わないです。 @kuratan
  • 11:19 活用分野はいろいろあると思いますが、新素材研究など研究史かがすぐに金になる分野をリードするためには、やはりできるだけ速いスパコンがあるに越したことはない、となります。 @kuratan
  • 11:20 そうしてみると、スパコンはその他の産業や研究の屋台骨を支える技術でもあるわけで、それの波及的効果は結構膨大です @kuratan
  • 11:21 かつて、鉄が産業の米と言われた時代があり、それは時代を下ってモーターになりましたけど、今の最新の産業の米はスパコンなのだ、ということだと思いますよ @kuratan
  • 11:24 他の技術も同様に重要ですが、もし優先度が高いとするなら「他の技術の研究に必要な道具だから」でしょう。 RT @kuratan: 「他の技術」よりもスパコンのほうが優先度が高いとするなら、その理由は?
  • 11:26 PCはその他の仕事をするために不可欠の道具になりましたが、スパコンは同様に様々な研究をするために不可欠な道具と位置づけられます。道具の性能はよいにこしたことはないです RT @kuratan: 「他の技術」よりもスパコンのほうが優先度が高いとするなら、その理由は?
  • 11:31 スパコンは技術の基幹や、製品開発の出発点の部分で非常に重要なんですが、商品化されたものを買う末端の消費者にはおよそ無縁のものなので、価値や意義がわかりにくいというのはあるのかもしれません。 @kuratan
  • 11:34 例えば橋を架けるとき設計や強度計算などに計算能力の高い機械が必要になります。現代土木は精密土木とも言われ、潮汐力などを念頭にミリ以下の単位の誤差しか許容されない設計が求められますが、それにスパコンが使われていても完成した橋を渡る人にはスパコンの用途は見えません @kuratan
  • 11:35 土木工事などの場合、工期が一日延びると数百〜数千万の費用が嵩みますので、遅れを出さないためにも設計に掛かる時間は短いほうがよい、つまり速いスパコンが必要、ということになります。これは精密土木を一例にした話ですが @kuratan
  • 11:36 たぶん言ったと思うんですが理解の範疇を超えてスルーされたか、聞く気がなかったんだと思いますw RT @Dursan: 今アズさんがいってることって仕分けの時に官僚が言わんといかんかったことですね。RT @azukiglg: スパコンは技術の基幹や製品開発の出発点の部分で非常に重要
  • 11:39 ただまあ、理系の人が考える重要なことを、文系の人(政治家)に理解できるように変換して説明する、というのが難しいというのはあるんじゃないでしょうか。 @Dursan @kuratan
  • 11:40 処理時間が早い=短いとなれば、占有時間も短縮でき、総体としてコスト圧縮にも道が開けます。その意味で速いは正義。 RT @ardbeg32 例えばノートPCの天板をスパコンでシミュレートできれば、薄くて軽くて超硬いものができますが、いかんせんコストが見合いません
  • 11:41 中継や議事録を見ていると、切り出す前に遮られてるのもかなりありましたもんね(´・ω・`) RT @Dursan: いや、云ってたらまずスルーされないはずですわ。それを説明したという資料がないのと、他の官僚方々の様子を見てそう見てるだけですが。
  • 11:43 日本では特にあらゆる分野で一番金が掛かるのは人件費、中間マージンですしねえ。だから人件費が安い中国やインドに産業も出て行ってしまう。ITエンジニアはインドが安いですし RT @Dursan: っていうより。監督官庁のお間抜けさの方が問題かと。あと「抜き」の問題とか
  • 11:44それは仕様です」で事業仕分けを押し切るタフな官僚がいたら、それはそれで(ry RT @ardbeg32 理系官庁はSEの様なタフなネゴシエーター兼インターフェースが必要かと @kuratan
  • 11:45 本気というか、あそこまで人の話を聞かないとは思わなかった、という点では見通し甘かったかも。 RT @Dursan: 事前のブリーフィングで話す時間はあったはずで、ある意味「本気」を見抜けなかった(適当に丸め込めると思ってた)側の問題の方が大きいかと
  • 11:45 RT @CHICKEN_TODO: @azukiglg 量産品の場合、0.1秒早くなれば、10000台作るのに1000秒短くなって生産性向上となるので、コストだけじゃなくて利益の方も期待できるんですよね。売れること前提ですが。
  • 11:48 RT @lyiase: まあ、その前に今のHPCはどれも予約いっぱいwな状況なので、TSUBAMEみたいな、Top500の100位以内に入るようなそこそこ高速で、使いやすいHPCを増やすべきですよね。その上で、京速計算機のような超高速なHPCを作るべきでしょう。 @kur ...
  • 11:51 その場合でも最速を作る技術を得た上でグレードを我慢した廉価版を作るのと、最初から廉価版を目指して作るのとでは、技術的ハードルも違うので、最速を経験した技術者の人数を増やさないと廉価版を作れる技術者も育たない、ということですね @lyiase @kuratan
  • 11:52 高速機の技術からDGするほうが中速機量産には役立ちますよ RT @imaQK: @kuratanさんへ・・・中程度のスパコンの数を増やす方が、研究側としてはかなり助かる面があります。また成果の知的囲い込み(標準化努力)こそ市場効果が高いので、けっきょくはバランスと応用の問題かと
  • 11:53 この話題の着地点ってそこなのwww RT @ardbeg32: 失礼、作った物に萌えられなければ必要性を感じられないというお話しでしたか。確かに理解されにくいとは思います RT @kuratan: スパコンで精度の高いフィギュアを作れたとしても、それに萌えられなければダメですよ。
  • 11:54 産業の米ですね。 RT @ardbeg32: @stapasaito @azukiglg @azukiglg @lyiase @kuratan で、何故日本で、と言う話になると、日米スパコン貿易摩擦が例として解りやすいかと。今やスパコンは産業界における戦略物資
  • 11:55 原稿執筆のため調べ物中。アウトプットはあっという間だけど、裏付けとかうろ覚えの補強とか、調べ物してる時間のほうが圧倒的に長いorz 書くだけなら4時間で50頁とか書けるのに……orz
  • 12:01 スパコンの性能向上っていうのはその他全てに対するブレイクスルーを促すものだとも思うんですよ。中速機で100日掛かるものを1時間でできるようになったら、結果的にコストパフォーマンスは向上します RT @imaQK: @azukiglg さんへ やはりリソースが限られているんですよね
  • 12:02 リソースについては広く浅くにしてしまうよりは、一分野にリソースを集中させたほうが、連鎖効果は期待できるかと @imaQK
  • 12:03 10日調べて事実が100頁出てきて、でもそれを原稿に使うのは3行だったりorz RT @Agu_Nagu: @azukiglg 事実の裏付けとか一番時間かかりますもんね。こういう時にBMIがあればサクッとデータ収集できそうなんですけど。ああ、でも記号着地問題が立ちはだかるなぁ。
  • 12:13 政治家が専門家なら問題はないのでしょうが、政治家は素人だというのが問題です。その意味で素人に分かるようなプレゼンが重要でしょう。もしくは政治家にねじ込めるコネ。 RT @imaQK: @azukiglg さんへ リソースの配分はやはり政治力だったり
  • 12:15 現時点ならスパコン(処理速度)、蓄電池・発電技術、燃料ですね>ブレイクスルー。これが解決されると他の分野は芋づるで発展します RT @imaQK: @azukiglg さんへ 広く「最先端」と認知されている研究は、かえって部分最適になりがちで、何がブレイクスルーになるか予想が難し
  • 12:16 現在、絶賛そういう仕事の最中ですw RT @ardbeg32: 10分のプレゼン用に資料を3日掛けて集めたり。適当にでっち上げてもいいなら小一時間なんだけど。きちんとした仕事ってそういうものでは?
  • 12:18 政策説明もそうだけど、フリップ2枚で全てが理解できる【図説】でないと現代人は理解の姿勢も見せませぬ RT @ardbeg32: 理解されない100頁のPDFより5分のみのもんたの解説を我は欲す
  • 12:23 わかりやすいスローガンと、聞いた人が別の誰かに(自慢げに)説明できる、ということが重要です。リレーされない説明は広まらない RT @ardbeg32: 正確には、理解「できる」じゃなく理解「したつもりになる」資料ですね。なんか解らんけどすげーのは解ったから予算つけよう!てな感じで
  • 12:25 その意味ではやぶさ帰還はわかりやすく、第三者に自慢げに説明が出来ますので広まりやすかった RT @azukiglg: わかりやすいスローガンと、聞いた人が別の誰かに(自慢げに)説明できる、ということが重要です。リレーされない説明は広まらない
  • 12:28 燃料を如何に安く安定供給するか、燃料から転換させた電力を如何に効率よく蓄えるか、そうするための方法論や技術論を模索するためのシミュレーションを如何に高速に行うか、です RT @imaQK: @azukiglg さんへ やはり展開が今一つ予想できなかったりもしますが・・・
  • 12:30 燃料の多くは電力に変換されますし、バッテリーは小型化軽量化長寿命化低コスト化が、この20年求められ続けています。その発展は電気自動車や携帯を発展させますよね。 @imaQK
  • 12:45 仕分け人は口実を見つけて削るために仕分けをしてたわけで、オブザーバーも政府側同調者が多かったですよ(´・ω・`) RT @kairiwada その道の専門家でもない加藤さんがこんだけ説明できるのに、仕分けの人は本当にまったく何も知らなかったのだなあと改めて思う今日この頃です
  • 12:49 もし処理にいくらでも時間を掛けていいなら、別にスパコンでなくPS3並列接続でもいいんです。ネットが一極集中から分散処理のインターネットに変わったのも同様です。ですが、100日掛けていては手遅れ/出遅れる研究開発、早さが重要な分野というのはあります @imaQK
  • 12:51 スマートグリッドリスクヘッジ的な考え方でその方向に進んでいくのは理解できますが、「時間短縮至上主義」で速くなければいけない、という用途のスパコンと比較するとわかりにくくなると思いますよ。 @imaQK
  • 12:52 昨今流布される情報量が多いので、手落ちがあっても無理強いがあっても、75日掛からずに皆さん忘れます。ですのであからさまでも困らないのではないかと。 RT @kairiwada 要するに茶番ですかw しかしあからさますぎですよねえ。もっと包み隠した方がいいのではと思うほどに。
  • 12:54 そのバランスの取り方として、広く浅くではなく他の分野の「収益」に影響を及ぼす根幹技術に重点的にリソースを割くべき、という考えです RT @imaQK 結局どうバランスをとるか、という視点が大事かと思います
  • 12:55 一番になったから作る、一番でなければ作れないという話ではなく、より高速に効率よく作るためにより速いのが必要、という話では? RT @kuratan: 中国、別に一番のスパコンじゃなくてもステルス機開発してませんでしたっけ。
  • 12:57 仰る通り、と合意してから自分の意見を言う人に気をつけようw RT @FukushimaKokugo 誰しも「アドバイス」を求めて話しかけることは少なく、「共感と理解」を求めて話しかけることの方が多い。一方で、聞く方は「アドバイス」をしたがり、「共感と理解」をしないことの方が多い
  • 12:58 中国製に全依存して国内製が廃れた後、中国からサポートがストップされるんですねw RT @ardbeg32: まぁ近視眼的には安価で輸入するのもありカナと RT @obiekt_JP: ん? 「2位じゃ駄目なんですか」って、まさか・・・
  • 13:00 安い中国製によって国内産が淘汰された後に値上げが始まった分野と言えば、割り箸産業がそれでした。将来敵になるかもしれない他国製品に全面的に飛びつく愚の悲しい前例として RT @ardbeg32 @obiekt_JP
  • 13:01 超長編大河小説を読む人が減って、1話数頁の実話怪談やケータイ小説が読まれるのも同じ原理じゃないんでしょうかw RT @kairiwada: @azukiglg えええええええ(´д`)……。
  • 13:11 Twitterなどその典型ですが、少ない情報量で概念をざっくり理解させる技術が発達していくでしょう。処理待ち情報が多いので数日前の瑕疵はいちいち覚えてない…という前提で嘘を織り込む人や、間違いを是正しないで強弁するケースも出てきている、ということかも。 @kairiwada
  • 13:13 その意味で政治主導をタテに専門家の意見に耳を塞いだのが事業仕分けだったのではないかと思うのです。そのための分業社会なんですしね RT @imaQK 単に解を出すなら、シロウトのぼくはその道の専門家にまかせますけど複雑な問題は、(中略)意見交換が重要だ、と確信しています
  • 13:32 心中お察しします(´・ω・`) RT @imaQK 永田町は人気商売ですから、理性的な言葉は通用しないと諦めてます。個人的には、仕分けられる側ですた・・・
  • 13:34 .@kuratan氏の疑問「スパコンはなぜ一番じゃなきゃ駄目か?」については、繰り返しになりますが、商売で他者に先んじるため、技術者の育成、他の産業の基盤技術だから、ということで。 RT @imaQK kuratanさんの問いが面白かった、というのがこれまでの呟きの理由です
  • 13:58 RT @hiratakuchan: 明日からiBOOKから取り込めます。RT @ecoyuri @hiratakuchan ワシントンから戻りました。記者会見、ごくろうさまでした。で、どうすればiPad自民党の公約アプリが見られるの? ワタシにもわかるように教えてください!
  • 18:35 取材メモの中に、未整理の超小ネタ発見。QR怪談にも持て余す粒の小ささw
  • 18:37 「椅子の背もたれに寄りかかると、背もたれの内側から背中をなぞられた。座り直したら、背もたれの内側からブラのホックを外された」 #sokai の皆さんでどうぞ
  • 02:16 戦闘的譲歩強要主義者(反戦主義者ほど好戦的な態度を取る理由)bit.ly/bqKJEb を提唱者本人が補足するテキストを発見。8年前のログが残っていたのは奇跡に近い。bit.ly/awzag3 #futenma
  • 02:20 同じく「どういう状態が平和と呼べるのか?」についての考察 bit.ly/c9rWAm 反戦平和主義者が喧嘩っぱやい理由を理解する一助として。 #futenma
  • 02:22 一連の譲歩強要主義の解読の根底には、「自分と同じ考えを持てば世界は平和になる」という価値観の共有(の強制)があることがわかります。これは宗教戦争イデオロギー戦争の根底にあるものと同じで、価値観を共有できないからこそ戦争になるという根本部分を無視した考え方です #futenma
  • 02:24 自分が9条を持っていても相手が持っていなければ公正な状干し合った状態は生まれず、自分の考えが崇高だから相手は必ず傅くはずだ、というのは自説価値観の強要に相違ないのですが、譲歩強要主義的平和主義者は自分は正しいと信じているから、そこに気付かないんですね #futenma
  • 02:26 対立者に譲歩を強要しつつ自分は十分に譲っていると考えている人は、「これ以上下がれないデッドライン」をどこに設定するのか考えてみるとよいのかもしれません。「平和のためにオマエが氏ね」と言われて死ねるかどうかというのがたぶん最後の判断機会だと思います #futenma
  • 03:26 ふと思った。計り知れない他人(または無機物)の心中を図って時に感情移入し擬人化wし、自分の外にある他人(多くの場合無機的な)を自分と向かい合う存在に再解釈するのが「萌え」。萌えを理解許容する人のほうが、他人(二次元含む)の心中への理解について柔軟であるような。
  • 03:29 一方で、自分の中に確固たるものがあり、それへの基準・従属を外部に求めるタイプの人(反戦平和主義者とか)は、他者の心中を慮ることが不得手な人が少なくないような。事実、萌えを理解する反戦平和主義者は多くないw。故に、そちらの視点からは「軍事・基地の許容=主戦論=ウヨ=ヲタ」と映るのか
  • 03:30 自分に向けられた他者の都合が、常に自分にとって好都合なものではなく、相手にとっての好都合が自分にとっての不都合になる可能性を想像できるかどうかというのは、結局「自分以外」を慮れるかどうかに左右されるのだな、と思った。反戦論者が何に萌えを感じるのかはちょっと聞いてみたいかもw
  • 03:46 便宜上のタイトルは「ブラのホック」で。 togetter.com/li/28304
  • 03:54 ニコ割アンケートきた。
 ……では、おやすみなさい。