子猫のパヤパヤ

初音ミクはいろいろな曲を歌わされているようで、フィッシュマンズ初音ミクに歌わせてみた、というのを3曲ほど発見。
有名所の曲もさることながら、「こんなん、誰が……」というようなマイナーwな曲も歌わされている様子。
カバーは初音ミクの調律(というか調整とか調教とか)のための練習として打ち込まれるケースが多いようで、カバーを歌わされwている初音ミクの中には、人間と寸分違わないものもいるので空恐ろしい。

【ナイトクルージング】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1250442
【頼りない天使】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1257989
【ひこうき】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1258030


【20世紀の終わりに】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1250442


一方で、オリジナルを歌っている初音ミクも多い。
相変わらず、自己紹介またはユーザーに対するチュートリアル的な曲が多く、「初音ミクという無機物」の視点に立ち、そこに魂があるかのように扱う*1という楽曲群には秀作が多い。


それを抜け出て、初音ミク自身の心情を描くのではない曲、というのもぼちぼち出てき始めている。

【子猫のパヤパヤ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1336409
http://jp.youtube.com/watch?v=LyIHVekboIE

シンガー&コーラス(コーラスは恐らくMEIKO)に徹し、自らについてではないものを歌う段階に進みつつある。この自己紹介テーマからの脱皮が進んでいくと、さらにいろいろな素敵な曲が世に芽吹くのではないかという気がする。


そんなわけで、本日はパヤパヤされながら仕事中。
オリジナル曲「子猫のパヤパヤ」は大変パヤパヤですね。




……猫歌は反則だよう(^^;)

*1:本来的な意味では、存在しないココロが存在するかのように扱い、振る舞うことを「萌え」と称するのではないかという気もする。でもそれって、昨日や今日のブームじゃなくて何百年も何千年も昔から、日本の伝統的信仰感の中に息づいている感情なんじゃないのかな、と思ったりもする。神籬信仰の類なんかもろにコレだし。そして、無機物であるが故の「ものの憐れ」とか「切ない心情」を、心なきものの声として代弁する、させるためのツールという初音ミクのスタイルは、やはり日本人のそういう物の見方に合ってるんじゃないかなあ、とかなんとか。このテーマはいずれ別の機会に。