給付金で何買う?
給付金手続きの書類が届いてたので、早速必要事項と添付書類付けて郵送した。
「こんなもんが何の足しになるんだ!」
「貯金して終わり」
という意見もあるんでしょうが……。
給付金の位置づけは「本来なら税金で取られる分を減税・還付した」というもの。でも、一人一人の所得に照らし合わせて額面を決めるには、時間と費用が掛かりすぎな上に、個人の納税額を全てつまびらかにせねばならず、さらに納税額の多い人ほど還付額が大きく、納税できないほど所得が少ない人にはほとんど還付されない、ということになってしまうので、金額をある程度一律にした*1、という感じ。昨年末の時点で施行されていれば、もっと早く給付されたところ、「バラマキ」とか民主党の抵抗とかで随分遅くなってしまった……というのは既にご存じの通り。
給付金の金額について「たった12000円ぽっち」というのが多かったんだけど、案外バカにならないなーと。
給付金は生活支援である(初期目的)と同時に、消費励起目的でもある。
12000円くらいじゃ消費励起にならない、と思われがちだけど、実は案外消費励起になってるんじゃないかなあとか思うのだった。
給付金が決まる前から「何に使おうかなあ」というネタを何度か書いてきて、実はその都度何らかの衝動買いをしちゃっていてw、既に給付される金額以上の消費をしちゃってんじゃないのか自分、と思わないでもない。HDDレコーダー壊れてBD-HDDレコーダー買っちゃったときにも「給付金が」とか言ってた記憶あるし、シルバーダラーパンケーキパンを衝動買いしたときも心の片隅に「いやいや給付金を貰ったと思えば」というアテにする気持ちがあったw
日本人はどっちかといえば消費より貯蓄を好む気質が多いのだそうで、個人貯蓄高は世界的に見ても多いのだそうな。またバブル時代の景気のよさ=無駄遣いに対する反動からか、失われた十数年の間は特に倹約節約が美徳のような言われ方をしてきた。実際、もともと「もったいない」という美意識があったりしたこととも親和性が高かったのかもしれない。
「悪銭身につかず」なんて言葉があるが、これは「想定外収入は貯蓄に向かない」ということを表してんじゃないかなと思ったりする。
元々、予定していなかった収入だから、その分はパーッと使ってしまって貯金に回らなくても仕方がない。それを「悪い金」「後ろめたい金」だから、手元に残さないのがよいのだ、とかみたいな。
金を使うのにも潔癖さや口実が必要というあたり、日本人ってめんどくさい国民性だよなと思わないでもない。*2
宝くじは買った直後と結果発表される直前までがその「効能」が一番発揮されているときだよね、と思う。
当たってもいないうちから当たったつもりになって、将来入る予定の*3泡銭で、いつもならできないこんなことやあんなこともしちゃう、ちょっと贅沢もしちゃう、とばかりに、普段想定していないような買い物をしてしまう。
宝くじはハズレを掴んだ人の出資で当たりを引き当てた人のところに富が再配分される仕組みであるけど、同時に「当たったつもり」になった人に想定外の無駄遣いwをさせてしまうことで、消費を励起するシステムなのかもしれない。
給付金の効能というのは、この宝くじ買った直後或いは発表直前のそれに似ていて、しかも「必ず12000円は入る」。莫大な金額ではないけど、使い途をあれこれ考える楽しみというのは手に入る。
その上で、12000円で全部賄えるようなものばかりが選ばれるとは限らず、「せっかくだから2万円のアレを買う足しにしよう」とか、「普段なら買おうとは思わなかったものを買ってみよう」というような感じで、それに引き摺られた追加出資が行われる。
「何に使おうカナ♪」と考えつつ、まだ使ってないつもりで何度も何度も脳内給付金充当wをして買い物をしてしまう人間も出ると思う。僕だ僕だ。僕がそうだorz
口に出すと本当に欲しくなってしまうので我慢しているものというのがいっぱいある。
通常、5000円前後くらいまでなら衝動買いをしてしまうこともあるけど、それを越えると深呼吸したり寝てから考え直したり、それが如何に必要かについて周囲を説得し始めたりする。
買うときは自分判断だけど、買う必然性を他人に説得して、他の人も「それはいい。自分も欲しい」と思うようになったら、そこをすかさず自分で買う。値段を調べて一番お得なところで、できるだけ早く買い、できるだけ見せびらかして、できるだけ羨ましがられると元が取れたwような気分になる。
そんなわけで、ソーラーテック電波腕時計が欲しいわけなのだけど、給付金より高い。そんな高い腕時計買ったことない。どうやって周囲(と自分)を説得しよう。