ニンテンドーDS Lite

「AZUKIさん、買いますか?」
と、いきなり結論を聞かれた。
うーん、買うかも。買いそう。
今回のDS Liteは「サイズがちっこくなった」という以外に、けっこう色々な変更点があるようだ。


まず、Powerスイッチの位置が変わった。今まで左上、十字ボタンの上にあったのだが、これが右側側面になった。トグル・プッシュ式のラバーボタンだったのが、スライダー式になったのも注目。今までの位置は、実はもっと脳を鍛える〜のような、縦にDSを持って遊ぶソフトを使う時に、うっかり電源を切ってしまうというミスが出やすかった。それが改善されたのは大きい。


次に、セレクトボタン・スタートボタンの位置が、これまでのABXYボタンの上から、下に変わった。しかも、横並びじゃなく縦並び。加えて、今までより小さい。


それと、充電中やアクセス中を示すLEDの位置が、本体下部から本体上部、ディスプレイとのヒンジ部分に変わった。これは、プレイ中に上下両方のディスプレイを見る場合に加えてLEDが何らかの効果を持つ場合(例えば、サバイバルキッズなんかではLEDは料理のタイミングを測るのに必須だったが)に、下部ディスプレイのさらに下に目を移さなくてもLEDの変化を見やすくなる、ということが言える。


さらに、充電用のAC電源コネクタの形状が変わった。初代DSのコネクタはGBASPGBAミクロと同じ形状で、GBASP&ミクロ用に出ていたパソコン用USBポートから電源を取るケーブルなんかも使えたのだが、今度の電源コネクタは(恐らく本体の小型化によるものだろうけど)今までよりさらに小さいコネクタに変わった。デジカメでよく見かける小さなUSBコネクタに似ているのだが、もし同じものだったとしたらデジカメ用USBケーブルが使える可能性もある、かもしれない。


でもって、GBAスロット用に専用のフタが付いた。今まではなかったのに、なんで?と思っていたら、DS LiteGBAのカートリッジを差し込むと(本体がダイエットされているため)5mmほどカートリッジがはみ出すらしい。なので、携帯性とビジュアルを考えるとGBAソフトを常時挿さないユーザーが増えそう→埃やゴミが入る可能性が高まりそう、ということに対する配慮と思われる。


そして、タッチペンが変わった。これまでより1cm長く、1mm太いらしい。大人の指には、この1cm、1mmというのは結構大きな意味を持つ。収納場所もヒンジの上側から下に向かって差し込むのではなく、本体右側(Powerスイッチの横)に、右から左に向かって差し込む形になっている。この収納位置に変えたことで長さを確保できたのだろう。
本体そのものは厚さ長さともにダイエットされているはずなのに、こうしたタッチペンの大型化が可能なのだとすれば、内部基盤や充電用電池がさらに整理小型化された、ということもあるのかも。(想像)


全体を俯瞰して思うのは、DL Liteは大人向けを意識して作られているのでは、ということ。当初、「小さくなるから子供向けモデル?」と思っていたのだが、タッチペンの大型化は大人を意識してのものだろうし、全体にデザインがスタイリッシュになってるというか……初代DSは「子供のオモチャ」がにじんでいたが、DS Liteは入れるソフトによっては「電子手帳」にすら見える。スタートボタン/セレクトボタンの小型化などボタンそのもののの見映えの変化なども大人を意識してのもの、という気がする。
ニンテンドッグスにしてもぶつ森にしても、ターゲットに「大人の女性」というのが入っているのは間違いないし、もっと脳を鍛える〜のような女性以外の大人が持ち歩いた時に気恥ずかしくない形、というのを相当意識している気がする。
GBAにはもちろん対応しているけれども、DS Liteを買う層はGBAは遊ばないだろうという推測もあるかもしれない。
当初のDSはGBAのソフトも遊べる下位互換ハードだったわけで、GBASPと共存でき、なおかつGBAミクロを出してもDSそのものも動じないという感じの戦略を展開してきていた。
この戦略は間違っていないし、DSが早い段階で1000万台を突破できたのも「GBAの上位互換機」という位置づけ(GBAの資産が無駄にならない)というのが大きい。
そうして、DSそのものの市場が1000万台以上になったことが、GBAを遊ぶことが主眼ではないDS Liteを出すゆとりに繋がったのかも、という気がする。
将来的にはGBAスロットのないDSにのみ純化した「DS Only」みたいなのも出るかもしれない。そうなったときに、今以上に小型化/軽量化することも可能だろうし、折りたたみ式の携帯電話みたいな大きさのDSが登場する可能性もあるかもしれない。


個人的には、プレイやんのSDカードスロット拡張を利用してPCからテキストファイルを読めるようにする、「DS BOOKS(仮)」を早いところ実現してほしい。プレイやんの動画/音楽再生に、なんでテキスト表示&静止画表示を付けてくれなかったのか、不思議でならない。(むしろそっちのほうが技術的には楽そうなのになあ)
GBAをテキストリーダーにする、というのは、GBAをごりごり改造している方々の間ではすでに実現されているらしい(たぶんDSでもできるのだろう)が、フラッシュロムが必要だったり、いろいろと危険が伴うので素人向きではない。(GBAファイラーというソフトや、それに準じるソフトがあるらしい)
DSを大人が持つようにはすでになった。タッチペンで何らかの情報入力ができ、その気になればWi-Fi通信でネットワーク環境にも入り込めるわけで、通信機能を持った電子手帳という方向にDSが拡大していく可能性は十分にあり得る話だし、その資格というか資質は十分に備えている。


なんにせよ、いろいろ今後の展開が想像できて楽しいハードではあるなあと思う。