知の迷子
調べ物をしていると、知の迷路に迷い込むことがしばしば。
例えばオーストリアとオーストラリアは、似てる(日本語表記が)けど全然別の国。これは基本。で、四国によく似たオーストラリアは、南半球にあるけど、オーストリアの所在地は? と言われたら、咄嗟に「えー、えー、えーっと……」と出てこない人が多いらしい。
オーストリアといえば実はヒトラーはオーストリア出身。ドイツ人じゃなくて。同じくスターリンはグルジア出身。ソ連(ロシア)じゃなくて。ドイツとソ連の戦争は、オーストリア出身とグルジア出身の独裁者の戦争だったんだなあ、とか。今、オーストリアとグルジアの二国間関係ってどうなんだろ、とか。
勢いでスターリンについてあれこれ調べ始めたんだけど、The独裁者wというとヒトラーが引き合いに出されがちだが、独裁者のもう片方の雄wであるところのスターリンも、なかなか。「猜疑心が強い」「部外者が直接会うと物腰柔らかで好人物(に見える)」「自分の意見をうまく代弁できた者を重用し、自分の意見を汲み取れないものは冷遇/粛正する」などなどの性質が垣間見える。
独裁者には「独裁者当人が超人的に才能があって、当人以外の全てを補佐役・実務役以上に必要としない」という天才型とか、「当人には超人的才能はないが、物事の進捗について必ず独裁者の裁可を通さないとなにひとつ進まないようにし向ける(要所をせき止めることで、せき止めた要所の価値を過度に引き揚げる)」というウィークポイント独占型とか、いろいろあるっぽい。
いずれにせよ、独裁者というのは民主的な熱狂によって選ばれ、自分を選び出した熱狂的支持者が、自分の意を汲まなければ敢然と無視する、または自分の側近に空気を無理矢理読ませて、自分の意に沿うような行動を取るよう促し、それが気に入らなければ「自分はそうしろとは言っていない」と保身した上で失敗した人間の責任を問うて粛正に持ち込むとか、そういうような性質があるものであるらしい。
というところまで読み解いたところで、先だってのニコニコ生中継の話だとか、二次補正案を巡る参院牛歩戦術の解除の手続きだとか、選挙運動のために所在不明になったりとか、しばしば雲隠れするだとか*1、そういう行動を取ってる人がいたなあ、ということを思い立った。
よく、専権を持った内閣総理大臣などが「独裁者」呼ばわりや「ヒトラー」呼ばわりをされることはこれまでにもあった。実際に、それらにヒトラー的な専権独裁権があるわけではないが、権力者が人前に出てくるという意味でヒトラー的独裁者像が当てはめられてるのかなあ、とか。
一方、政権交替を狙う民主党の代表は、どうにもスターリンと通じる要素が多くて多くて。スターリンも独裁者の典型なんだけど、「派閥内権力闘争の覇権」という意味では、小沢一郎は実にスターリン的振る舞いが多いよな、とか思ったんだけど、そういう指摘ってあまり見かけないのは、やはり「意を汲んでいる人」が多いからなんだろか?
人は「英雄には全権を与えたくなるが、全権を持ったものを英雄とは呼びたくない」もので、また「全権を持った後も、支持者全てを均等に満足させられる英雄的独裁者」などというのは、歴史上でもごく稀な存在であるわけで*2。
僕は権力にはとんと縁がないので、恐らくは全権を奮う側ではなく、不特定多数の「権力を奮われる側」に属するわけなのだけど、統治者もしくは行政上の上位に座ろうとする人が、こうした【スターリン型独裁者】の性質を顕現化させてくるようなことがあったら、身を縮めて眉を顰める以外に何ができるかを考えておかないといけないな、と思った。
ところで、インドとインドネシアは似てるけど違う、というのはいいんだとして、インドネシアとフィリピンの位置関係をパシッと説明できる人ってどのくらいいるんだろうか。
四国四県の位置関係を間違わずに言える人とどちらが多いだろうか。
「顰め面しい」と「鹿爪らしい」の意味の違いをちゃんと説明できる人はどのくらいいるだろうか。*3
全然関係ないけど、ジンバブエが12桁のデノミ(!)を敢行したらしいんだけど、1000億ジンバブエドルってスゲーよなと思ってたら、ヤフオクでオークションに出品されてたwww 1000億ジンバブエドル、1枚1円*4からの出品で、またそれに2000円も値段が付いてるのが凄い。ジンバブエの人は日本でヤフオクに出すべきだw
ところで……僕は最初、何について調べていたんだっけかorz