オールフリー
ノンアルコールビールって、酸っぱかったり甘かったりで、なんとも微妙。
ビールっぽさを目指してるんだけどビールじゃない、というか。
飲み慣れてくると「似てるけど違う飲み物」と割り切れさえすれば、なんとかまあ。
でもなんか、酸っぱいんだよなあ(´・ω・`)
夏の、ビールを飲まないと死んでしまう時期、年間で一番ビールを多く消費する時期に誕生日を迎える=健康診断があるので、せめて自宅での消費量を減らすべくノンアルコールビールで自分を騙すなど。
輸入品のローアルコールビールは100円割ってるものも多くて安くていいんだけど、アルコール0%ではないうえに、なんか薄い。
アルコール0%のノンアルコールビールは、酸っぱい(´・ω・`)
夏前まで「一番マシ」だったのがキリンフリーだったのだが、こないだサントリーのオールフリーを試してみたら、酸味があんまりなくてこちらのほうがよりビールっぽかったので、次からはそっちを箱買いしよう、と心に決めた。1本105〜108円くらい。発泡酒よりなお安い。アルコールはいってないから酒税上がっても値段(たぶん)変わらない。
日常的には、静岡茶>ほうじ茶>ジャスミン茶*1のローテーション*2。
20数年前、東京の水は本気で不味かった。まず、そのままでは飲めなかった。というか、藻の味がした。
でも、今の水は割とそのままでも飲めんことはない。というより、正直20数年前のあの藻っぽい味に比べてだいぶうまくなったと思う。
昔はあの水がどうしても飲めなくてあんまり水分摂らないでいたら、尿管結石に(ry
今後もミネラルウォーターは(飲んで帰るときくらいしか)買わないだろうけど、ノンアルコールビールは常備しといてもいいかなあ、という気持ちになった。