おせちがだいぶ片付いてきた
おせちの支度はうちでは年の瀬にガッとやるのだけど、正月に欠かせないものは恐らく各家庭で違う。
まず、数の子。塩数の子を買ってきて、うちで塩抜きする。これは実家でそうしていたからで、数の子を買える身分*1になってからは、ほぼ欠かしてないはず。
それと、栗きんとん。これは僕が好物だからで、きんとんになっているものを買うと高い、生栗からやるのはめんどいうえに、年の瀬のこの時期には生栗が手に入らないので、栗の甘露煮を一瓶買ってきて、搗いて擂って作る。若干粗めの粒が残るのが好きなんだけどそういうのは売ってないから自分好みに調整。
それから、なます。この十年くらいの間に、年末年始に金時人参が出回るようになって、これのうまさに目覚めてからお節には必ず入れる。昔は別に好きでもなかったんだけど、金時人参+三浦大根というこの時期しか出回らない季節野菜の味を覚えてからは、「これがないとおせちじゃない!」という感じに。うちでは水と寿司酢を1:1、これに塩ひとつまみ、昆布茶小さじ1、乾燥帆立小粒のものなら二つくらいをほぐす(カチカチなら水で戻して、その水を一緒に使う)、あと帆立出汁を小さじ1、これを煮立てて冷まし、短冊にして塩もみした金時人参、三浦大根とよく混ぜ合わせ、ジップロックにしまって漬け込んでおく。
クワイもなます同様、この十年くらいで好きになったのだが、とにかく下拵えが面倒臭い! ということで、いっぺんに剥くのは5個くらい。我が家では僕しか食べないので、「自分が食べたい分だけ剥く」という具合。美味しいのになー。これは雑煮の具になります。
あとは既製品か。
紅白かまぼこは普段の小さいのを1本ずつ。
伊達巻きは「安くていいからでかいのを1本」買う。好きだから。
家人が「おせちと言えばロースハム」と言い張るのでw、ロースハムが必ず重箱のどこかに入る。
今年は年末のクリスマスのときにリエットを多めに仕込んだので、リエットも入ります。
それと、発作的に買ったウニ(瓶詰め)も。
チョロギ……はおせちの定番だけど、食う習慣がないんだよな。
同じ理由で、昆布締め、黒豆、海老佃煮などの大定番も入らない。
初日に二〜三段(今年は二段)、それが段々減っていって、今日ようやく最後の一段が空に。
おせちが終わったら、正月気分も終わり。というか、僕の正月は元旦の夜までですけどね(´Д`)ノ<例年そう
せめて食い物くらい正月らしく……。
後は、大量の餅をゆっくりゆっくり消費していく。
しばらく飯炊かないw
*1:すってんてん時代、学生時代を除く