ジャイロUPミニカー化計画(2)

とりあえず、ノウハウがないので色々調べてみた。
まずは覚え書きとして。


(1)トレッド幅を500mm以上にしなきゃならない
左右後輪のタイヤ中央からタイヤ中央までの幅をトレッド幅というのだが、この幅が500mm以上になると、ミニカー登録の要件を満たすことになるらしい。ノーマルのジャイロUPは495mmなので、この幅をあとちょっと広げるために、スペーサーが必要になる。検索してみたら、ミニカー登録用のスペーサーを扱ってるところは結構いっぱいあったので、その中からあれこれ見繕ってみる。


(2)スペーサーの素材
スペーサーの素材は、「鋼鉄(スチール)」「ジュラルミン」「アルミ合金」などがあるらしい。鋼鉄は硬いけど重くて錆びる。ジュラルミンは鋼鉄並みに軽く、アルミ並みに軽いけど、耐食性に問題があり、要するに錆びやすい。アルミ合金(A5056)は強度はスチールほどではないけどそれなりに頑丈、そして軽く、ジュラルミンよりも耐食性がある。値段も安め。ということで、アルミ合金削りだしのものを注文するべく、現在在庫確認中。
取り付けボルトには、ステンレススチール、モリブデンなどがある。ステンレスは錆びないし引っぱり強度も強いんだけど、横方向からの加圧に弱かったような、摩滅する素材だったような記憶がなんとなく。(G-Motion用のボルトをあれこれ試した経験が生きてきたw)クロムモリブデン鋼は強度しなやかさ耐用年数ともに文句ないんだけど、若干お高い。つっても、耐久性が求められる部品は初期投資をケチらないほうが安全で結果的に安上がり。これも経験済み。
在庫確認中のアルミ合金スペーサーの付属ボルトはステンレス製のようなので、同規格でクロムモリブデン鋼のボルトがないか探してみることにする。


(3)スペーサーの取り付け加工
スペーサーは後輪のホイールの内側に取り付け、動力軸を延長するということになるらしい。この作業は工具揃いの怪しい素人がやって何かあったらマズイので、プロに頼むことにした。ということで、納車前にバイク屋さんに部品持ち込みでお願いする。


(4)登録に必要な書類とか提出先とか
ジャイロUPではないけど、ジャイロキャノピーをミニカー登録している人がいた。
http://www.fwd-net.com/bike/minicar.htm
同様に手続きをしている人は結構いるらしい。
手続き内容としては、まずいっぺん原付一種のナンバーを取ってしまう。
その後、スペーサー追加加工を施してトレッド幅を広げる。
このとき、施工前と施工後の車体、取り付け前の部品、施工途中の写真を一点ずつ撮っておき、「変更状況の詳細」に図面として付ける。
届け出先としては、区役所税務課宛に「改造自動車等届出書」と「変更状況の詳細」を各一通作って提出。ブルーのミニカー用ナンバープレートの発行は、10分足らず。そんなもんでもらえるらしい。


と、概要だけ見ると案外あっけない。
とりあえず、走行に直結する駆動輪を外して再度取り付けてという改造作業と、それに見合う十分な部品強度と、施工工作の完全性がもっとも重要な鍵になるっぽい。
トレッド幅を増やす工程で、タイヤの張り出し部分が大きくなりすぎると、リアフェンダーと干渉してしまう場合があるらしい。それでミニカー登録してるジャイロって、フェンダーがないのが多いんだな(^^;)
多少のはみ出しは仕方ないとしても、リアフェンダーを完全に取り外してしまうと、濡れた路面、もっと言えば……泥塗れの道を走ったりした場合に、泥跳ねが物凄いことになる。主に、搭乗者に*1
今日見てきた実車では、タイヤは完全にノーマルのものを履いているようなので、トレッド幅が多少広がってタイヤが外に張り出しても、リアフェンダー接触する可能性はかなり低そう。これでタイヤを極太のデカいタイヤにしたりしたら、フェンダーに当たるんだろうなー。
極力ノーマルで乗ろうと思ってるので、そのへんは恐らく大丈夫だろう。


車体の錆びや汚れについては、特に気にはしていないけど自力で塗装しちゃおうかなと思わなくもない。赤とか黄色とかの突拍子のない色にするつもりはまるでないけど、白はどうしても汚れが目立ち安いので。また、すでに一部錆びている個所について、サビが拡大する可能性もあるので、できれば錆び落とししてから上から塗装しちゃったほうがよかったかな、とか。*2
だがw、「でかいプラモデル」程度の大きさのG-Motionの外装ならともかく、「小さい軽トラ」並みの大きさがあるジャイロUPともなると、少なくとも屋根がある場所でやるか、「よく晴れた日に砂が飛ばなくて風が無くて広い場所」で、早朝から始めないと終わらない気がするので、これは先送り。……つや消しオリーブドラブに塗りたかったw

*1:思えばこれもG-Motionのトレーラーを自作したときに散々経験済み。フェンダーって無意味なように見えて重要なんだなー、と痛感した。

*2:ただ、錆が入っているのは荷台の負荷部分なので、何を塗っても同じことになりそうな気がしなくもない。